2010-04

旧ブログ

早起きと体操という、身に着けたいのになかなかつかない習慣を今度こそものにしてみる。

Sapota(サポタ) 実は、早起きして「人より早く活動しているわ・た・し」をやってみたい、わ・た・し。しかし、子どもが授乳中の時期は、ヘロヘロになってなかなか起きられません。それに、「締め切り間際の仕事がぁぁ!」というときは、超早起きして...
旧ブログ

産めば産むほど楽になる?お産に関する都市伝説について、自己体験に基づく考察

今日は末っ子の満1歳の誕生日。去年の今頃は、病院の個室で、親子でまったりとくっつきながら寝ていました。時々おっぱいを上げたりして。で、ふにゃふにゃ生まれたての赤子だった娘も、今はすっかりたくましい限りなく幼児にちかい乳児さんになってしまいま...
旧ブログ

だいすき京都 環境市民の遊びかた 暮らしかた

お昼前、寺町にあるNPO法人『環境市民』にお邪魔してきました。実はサイトのリニューアルにかかわっていて、途中事情があって降りたのですが、「やっと完成しました!」と担当のAさんから連絡を受けて、会いたくなってしまったのです。そこで面白そうな本...
旧ブログ

【書評】「マイナス」のプラス―反常識の人生論

「マイナス」のプラス ――反常識の人生論posted with amazlet at 10.04.21外山 滋比古講談社売り上げランキング: 4868Amazon.co.jp で詳細を見る 京都府の図書館で新しい本が入れば、チェックして予約...
旧ブログ

【書評】変な給食

長っ子が小学校入学。でとっても気になるのが、給食です。私が小学1年生のとき、パンに牛乳でした。途中、米食が月に何回か入りましたが、それにも牛乳がお約束。あれから20ん年、いまどきの給食はどうなのか、と思って図書館から借りてきたところ、、、変...